【共働き夫婦必見】子育てしながらの仕事復帰!夫婦での役割分担の見つけ方とは?平日の過ごし方大公開!!

  • URLをコピーしました!

他の共働き夫婦の1日を覗いてみたい!
みんなどうやって子育てと仕事を両立しているの?

毎日、子育てと仕事で奮闘されているママさんパパさん、そんな気持ちはありませんか?私も「子育てをしながら働くパパママは毎日どうやって乗り越えているの?」と育休が終わる前は本当にビクビクしていました。

そこで、私たち夫婦の平日の1日を公開します。こんな風に生活している家族もいるんだなと思ってもらえると嬉しいです。

私たち夫婦は基本出勤の会社員のパパ(るぱぱ)と9-16時の時短ママ(えまま)、2歳になった息子(だんくん)の3人家族です。

この記事はこんな人におすすめ
  • 育休中でこれから仕事復帰をする人
  • 仕事復帰したが自分の時間がなく困っている人
  • 夫婦でもっと育児を協力したいと悩んでいる人

働きながらの子育てって本当に大変ですよね。

仕事をしている時間の方が逆に自由があり、保育園に迎えに行ってからが本当の勝負という感じです。ただでさえ時間がないのに、そこに子どものイヤイヤが重なって…思い通りにいかないことにイライラして、寝る時に1人反省会の毎日。

そんな毎日を少しでも楽しく、楽にするために試行錯誤を続けています。我が家の1日を見ていってください。

目次

我が家の平日のスケジュールを大公開

育休中の夫婦での話し合いが重要

私は2024年の5月から職場復帰しました。復帰から3ヶ月が経ち平日の過ごし方もルーティーン化されたと思います。育休中に夫婦で働き出した後のことを何度も話し合いました。その話し合いは重要だったと感じています。

話し合いがないと時短ママのタスクがなんとなく多くなり不公平さに納得できなくなっていたかもしれません。しかし、事前の話し合いのおかげで家事を夫婦で協力して行うことができ、お互いの自由時間の確保ができていると思います。

完璧に役割分担をする必要はありません。余裕がある人がする気遣いも大切です!!しかし、メインの担当を事前に決めておくことでお互いのタスク量が見える化し、負担感に応じて役割を変更することができます。

事前に役割を決めた際に大切なことは決めた役割に関しては、相手は口を出さないことだと思います。どうしても気になってしまう場合はその役割をする人を交換するのも一つの手です。

私も以前はパパの食器洗いの方法が気になり口を出したこともありましたが、やっていない人が口出しするのは良くないと思い改めました。食器洗いはパパにお願いするとしっかり決めてからは、パパのやり方も気にならなくなりましたよ。お互いが気持ちよく協力できる方法を見つけていきたいですよね。

夫婦2人で協力して行う育児(ツーオペ育児)を目指していきましょう✨

ママは息子と一緒に寝る

息子は1歳を過ぎたあたりから基本的にはママとしか寝てくれなくなりました。そのため寝かしつけの担当は必然的にママに。私は育休中の時から寝かしつけからの復活が本当に苦手でした。パパに起こしてもらうと、起こされた時の機嫌は悪く、少し寝ている分本当に寝ようとした時になかなか寝付けず、SNSを見て気づいたら朝方に‼︎なんてこともありました。

そのため、ママが息子と一緒に寝ることを軸に夫婦の役割分担や一日の流れを決めていきました。我が家では息子とママは20時に寝室に行くことを目標としています。実際、子どもと一緒に寝ることを基準に生活してみると、寝かしつけがなくなったと感じています。私も朝早く起きているので、20時には眠くなるようになり、子どもと一緒に寝室に行くといつの間にか寝てしまっていた!という日々が続いています。

子どもが寝た後にするべきタスクがたくさんあると「早く寝てほしい」とイライラしてしまいますよね。一緒に寝ればママが眠くなれば子供より先に寝てもいいんです‼︎そうすれば子どもは暇になってそのうち寝てくれます。子どもと一緒に寝るようになり、今までの「寝かしつけ時間」が『子どもとのおしゃべり時間』や『スキンシップの時間』に変わったような気がします。

子どもと一緒に寝るという生活リズムはおすすめですので、ぜひ試してみてください。

ひとつ注意しなければいけないことはパパとの会話が減ってしまうということです。そのため、夕食時にや休日にたくさん話をすることを心がけています。また通勤中もLINEでやりとりしたりと、夫婦間の会話をより大切に意識しています。

朝こそ時間に余裕を持とう

ママと息子は6:45頃に家を出発しています。しかし本来であれば、7:30頃に出発しても仕事には間に合います。早く出発する理由はママの心の余裕のためです。余裕がないとイライラしたり、怒りやすくなりますよね。

2歳児の朝から始まるイヤイヤはなかなか手強いものです。「行きたくない」「まだ遊ぶ」「靴履かない」「自転車乗らない」…大人だけであれば5分でできることが10分15分とかかりますよね。朝から何個イヤイヤのスイッチを避ければいいのやら。

朝から子どもワールド全開です。時間がないと「早くして!!」とイライラしてしまいます。そして怒ると余計にイヤイヤが加速して負のスパイラルに突入…。時間に余裕があれば「はいはい、」といつもより少し優しい自分になれますよ。

どれだけイヤイヤがすごくても30分以上出発が遅れることはまずありません。まだ時間があるという事実が、ママの最大の味方です。子どもと20時から寝ているので、朝早く起きるのも苦痛ではありませんよ。

皆さんもよい朝活を始めてみてはいかがでしょうか?子どもの夜泣きで寝室に連れ戻されることもありますが…

帰宅後は1番にお風呂

我が家では保育園から帰宅後、1番にお風呂に入るようにしています。1番にお風呂に入るメリットは主に2個あります。

  • 保育園の洗礼対策!保育園でもらった菌を自宅に持ち込まない
  • お風呂にスムーズに入ってくれる

保育園の洗礼対策!保育園でもらった菌を自宅に持ち込まない

『保育園の洗礼』という言葉を聞いたことのある方は多いと思います。入園して間もない期間にさまざまな風邪や感染症に出会い、入園後の短期間で相対やお休みを繰り返すことですが、帰宅後すぐのお風呂は感染症対策にも効果的です✨

この生活リズムのおかげか息子は慣らし保育の1ヶ月間で1日しか休みませんでした‼︎鼻水と咳はあっても大きな感染症をもらってくることはありませんでした。

自宅での感染症対策の基本は、保育園でもらってきた菌を自宅に持ち込まないことです。持ち込まないと言っても子どもはすぐに色んなものを触るので難しいですよね。1番にお風呂に入ることで体についた菌を洗い流し、綺麗な状態で過ごすことができます。

保育園では裸足で過ごすことも多いので、足裏は菌がたくさんついています。帰宅後は手洗いと足洗いも重要です。足を洗うのであればその際にお風呂に入ってしまえば一石二鳥だと思いませんか?我が家では帰宅後このように過ごしています。

STEP
保育園を出る前に園で手洗い

我が家では帰宅前に保育園で息子の手を洗っています。これも園でもらってきた菌を持ち帰らない工夫だと思っています。通っている園では、帰宅時に子どもの手洗いをしている親子はあったことがありませんが…

STEP
帰宅後は1番にお風呂

「ただいま〜」と家に帰ってきたらそのままお風呂に直行します。お風呂を溜めるスイッチを押すのはだんくんのお仕事。なかなかお風呂場にやってこない日は「ママがスイッチ押しちゃうよ〜」と声かけすると「だんくんがやる!!」と急いでやってきてくれます。お風呂を溜めながら、体を洗います。2人分洗い終える頃には十分お湯も溜まっていますよ。

ここでのポイントは靴下はお風呂場の中で脱ぐことです。足裏についた菌を靴下でカバーしているイメージなので、お風呂の中で靴下を脱いでそのまま菌ごと洗い流してしまいましょう✨

STEP
お風呂からあがると子どもは遊ぶ時間

ママの化粧道具で遊んだりと色んなもので遊んでいます。ママは髪の毛を乾かしながらホッと一息。基本的にはパパが帰ってくるまで食事の準備は始めません。以前は食事の準備をしていましたが、「ママ‼︎ママー‼︎」がエンドレスで続くので、入浴後は髪の毛を乾かしながら子供と遊ぶ時間にしています。

お風呂にスムーズに入ってくれる

子どもって遊ぶだすとなかなかいうことを聞いてくれませんよね。それにお風呂って入るまでが1番めんどくさい…。1番にお風呂に入ることで、遊ぶ隙を与えずに済みます。また保育園から帰宅後は1番にお風呂ということをルーティン化すると、息子もお風呂とわかっているのかイヤイヤが少ないような気がします。

1つの家事を工程毎に担当分け

我が家では夕食作り、洗濯を夫婦2人で役割分担しています。

ママパパ
夕飯作り調理、味付け食材を切る
洗濯洗濯物を回す洗濯物を畳む

それぞれの起きている時間や得意なことなどで担当を分けるようにしています。私は朝に夜ご飯を作ってしまうのですが、パパが夜の間に食材を切っておいてくれると、炒めるだけや煮るだけなど料理の時間がグンと短くなります。もちろん私が食材を切ることもあります。夜のタスクが多くなりすぎない範囲でお願いしています。

それぞれ夜朝と活動時間が違うので、しんどい時やタスクが多すぎると感じる時はきちんと伝えて役割を考え直すようにしています。

平日がグンと楽になるテクニック2選

時短家電に頼る

平日の限られた時間の中で、効率よく家事を行うために時短家電が欠かせません。我が家で導入している時短家電はこの3つです。

時短家電

ドラム式洗濯機

食器洗い乾燥機

セカンド冷蔵庫

ドラム式洗濯機は本当に買ってよかったと思う時短家電のダントツNo1です。もし持たれていないご家庭があれば必ず購入をご検討ください!30万円ほどする本当に高い買い物ですが…

今ではドラム式洗濯機がない生活が想像できません。壊れてしまったらすぐに再購入すると断言できます‼︎

我が家では帰宅後に汚れた保育園着なども洗濯しているので、翌日には同じ保育園着を持っていくことができます。洗い替え用の枚数も少なく済みますし、この生活の流れは本当におすすめです。保育士さんには毎日同じ服を着ているなと思われているかもしれませんが…

1週間分の献立を考え、買い物は休日に

平日の限られた時間の中でたくさんのタスクをこなすことは難しいです。そのため平日のタスクをなるべく少なくするために我が家では献立ボードを活用して1週間分の買い物をまとめて休日に行うようにしています。

私は毎日夕飯を考えるのが苦痛でした。それに夕方はスーパーも混んでいるますよね。平日の時間有効活用するためにも、休日にまとめ買いをするようにしています。1週間分の買い物をするので、献立を考えずに買い物に行ってしまうと買い物時間も長くなりますし、帰宅したあとに買い忘れがあったりと非効率です。そのため我が家では買い出しの前に1週間分の献立を考えてから買い物に行くようにしています。

1週間分の献立を考えるのなんて大変すぎる、、

そんなことを思われるかもしれませんが、献立ボードを使用すれば献立を考えるのも楽になります!家族で今週の献立を考えるのも楽しいものですよ。息子がもう少し大きくなれば息子の意見も取り入れやすいですし、本当におすすめです。

献立ボードについてはこちらの記事を確認ください♪

ツーオペ育児で楽しく子育てを

最後まで見てくださりありがとうございます。私たちの生活はいかがでしたか?我が家ではパパの帰宅が比較的早めなのでこの生活ができているのかもしれません。我が家でもパパの帰宅が遅い時は食器洗いまでママが終わらせてから、子どもと寝るようにしたりと相手の負担を考えながら役割を変えるています。

帰宅時間が遅かったり、出張が多かったりとワンオペ育児を頑張られているご家庭も多いと思います。パパの帰宅時間が遅くても、洗濯物を畳むことだけはお願いするや休日に作り置きを作ってもらう、買い物担当になってもらうなど夫婦で協力できることを探していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

共働きで2歳の「だんくん」を育てる30代夫婦、「るぱぱ」と「えまま」です。
時間がなくても楽しく家事・育児をするための工夫、便利な情報を発信しています。
関西出身|関東在住|夫婦で協力する育児を模索中|ツーオペ育児

目次